
学園祭実行委員会が立案・運営する企画です。2023年度は以下の企画を実施します。多くの方の参加をお待ちしております!
スタンプラリー
学園祭のステージイベント、インドアイベント、フードブースの各会場を巡りスタンプを集めよう!抽選で豪華な賞品を差し上げます。
集めたスタンプが多ければ多いほど、当たる確率が高まるぞ!!
開催期間
2023 年 11 月 4日 (土)10:00 ~ 2023 年 11 月 5日 (日) 16:00
プレゼント
スタンプ4個につき1回の抽選ができ、豪華な賞品がその場で当たります!
最終日(5日)の抽選会場は16時で終了しますので、早めにお越しください。
【注 】写真はあくまでもイメージです。
世界のお菓子の館

こちらのコーナーでは、世界のお菓子を紹介します。様々な国のローカルおやつを集めてみました。各国で愛されるお菓子を通して歴史や文化を学びましょう!
- 各日とも先着250名様に世界のお菓子をプレゼント!
フォトブース
インターナショナルフェスティバル来場記念にフォトブースを用意させていただきました。
TIUフォトブースをバックに、この佳き日を記録に残してください!
フォトブースで写真を撮りご自身のInstagramに投稿してくれた方には、スタンプラリー企画のスタンプを1個進呈します。

ランダムダンス

世界中で人気のランダムダンスは、人気曲のサビの部分をみんなで一緒に踊るイベントです。本学学園祭でも以下の時間にランダムダンスを行ないます。
知っている曲のサビが流れたらアイドルになり切って踊っちゃおう!
上手い下手はさておいて、一緒に盛り上がろうぜ!
日時 | 11月4日(土) 14:40~15:10 |
場所 | 噴水前広場 |
フリーマーケット
以下の通りフリーマーケットを開催します。大学近隣の方々にもご協力いただいて、楽しいフリーマーケットになればと思っています。
日時 | 2023年11月4日(土) 10:00~14:30 | 雨天決行・荒天中止 |
場所 | 7号館1階 |
① | 地域交流ブース | 出店者は地域の方々となります。地域の方々との触れ合い・交流の場です。 |
② | インターナショナルブース | 出店者は主に本学の留学生です。留学生が自国の特徴ある民芸品等の異国情緒のある商品を販売するブースです。 |
③ | アカデミックブース | 本学教員を中心に、書籍を販売するブースです。 |
ファッションショー
留学生が母国の衣装を身にまとってファッションショーを行います。
民族衣装にはその国の歴史や文化が反映されています。ファッションショーをご覧いただくことで、様々な国に興味を持っていただけたら嬉しいです。
日時 | 11月5日(日) 12:15~12:45 |
場所 | 屋外ステージ |
【全日本大学駅伝】パブリックビューイング
【全日本大学駅伝】第55回全日本大学駅伝対校選手権大会パブリックビューイング開催
今年の学園祭では、11月5日に開催される第55回全日本大学駅伝対校選手権大会のパブリックビューイングを231教室で開催します。
全日本大学駅伝は、出雲駅伝、箱根駅伝とともに学生三大駅伝と呼ばれています。毎年11月第1日曜日に名古屋・熱田神宮-三重・伊勢神宮8区間の106.8kmで競います。シード校や全国8地区の選考会を勝ち抜いてきた代表25校と、オープン参加の日本学連選抜、東海学連選抜の計27チームが出場。大学駅伝日本一が決定します。
本学駅伝部は今年で5大会連続5回目の出場となります。会場には、本学駅伝部の当日エントリしていない選手にも来場いただき会場を盛り上げていただく予定です。駅伝部選手から耳より情報も聞けると思いますので、多くの方に来場いただき、皆で一緒に応援しましょう!
開催日時 | 2023年11月5日(日) | |
∇パブリックビューイング | 10:00~13:40(試合は8:05スタート) | |
∇駅伝部応援展示 | 10:00~17:00 | |
場所 | 東京国際大学 川越第1キャンパス 231教室・232教室 |

縁日
小さなお子さんにも喜んでもらえるように、日本の”縁日〈お祭り)”によくある風景の屋台「輪投げ」、「射的」、「ワニワニパニック」を用意しました。
縁日〈お祭り〉と表現しましたが、実はお祭りと縁日は微妙に違うそうです。
知ってました?


お祭りは神社で行う儀式のことで、縁日はお寺で縁起がいいとされている日のことだそうです。
縁日はもとは仏教用語で、もともとは屋台などが出るイベントを指す言葉ではないのですが、縁日はおめでたい日なので参拝客が増える、そこに目をつけたのが江戸時代の露店商人で、縁日の日に屋台を出して商売をし賑わったため、今では参道などに屋台が立ち並ぶ様子そのものを「縁日」と表現することが多くなったとのことです。
とまぁ、難しい話はともかく、楽しめると思うので、是非お立ち寄りくださいね。
日程 | 11月4日(土) ~5日(日) |
場所 | 1号館1階 半円ラウンジ |